デジタル大辞泉 「王寵恵」の意味・読み・例文・類語 おう‐ちょうけい〔ワウ‐〕【王寵恵】 [1881~1958]中国の政治家・法律家。東莞とうかん県(広東省)の人。字あざなは亮疇りょうちゅう。孫文と親しく、近代的中国法典作成に努力。国際連盟中国代表・国民政府外交部長などを歴任。ワン=チョンホイ。 ワン‐チョンホイ【王寵恵】 ⇒おうちょうけい(王寵恵) 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「王寵恵」の意味・読み・例文・類語 おう‐ちょうけいワウ‥【王寵恵】 中国の法律家、政治家。南京国民政府で司法総長など政府・党の要職を歴任、のち台湾に渡った。(一八八一‐一九五八) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「王寵恵」の意味・わかりやすい解説 王寵恵おうちょうけいWang Chong-hui [生]光緒7(1881).12.1. ホンコン[没]1958.3.15. 台北中国,台湾の政治家,法律家。天津北洋大学卒業,日本,アメリカ,イギリス,フランス,ドイツに留学,エール大学法学博士。中華民国成立以後,外交総長,司法総長,教育総長,国際連盟代表などの要職を歴任。英米式の中国法典編纂に努め,中国有数の法律家とされた。 1949年ホンコンを経て台湾に渡る。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by