現在鵺(読み)げんざいぬえ

精選版 日本国語大辞典 「現在鵺」の意味・読み・例文・類語

げんざいぬえ【現在鵺】

  1. 謡曲。五番目物。金剛喜多流作者不詳。「平家物語」「源平盛衰記」による。(帝にたたりをなす)妖怪を退治せよとの勅命を受けて、源三位頼政が猪の隼太(はやた)を伴って夜のふけるのを待つ。やがて、頭は猿、尾は蛇、手足は虎の形をし、鵺(ぬえ)に似た鳴き声の妖怪が現われると、頼政はこれを矢で射落とす。別曲「鵺(ぬえ)」と同工異曲の作品。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む