現在鵺(読み)げんざいぬえ

精選版 日本国語大辞典 「現在鵺」の意味・読み・例文・類語

げんざいぬえ【現在鵺】

  1. 謡曲。五番目物。金剛喜多流作者不詳。「平家物語」「源平盛衰記」による。(帝にたたりをなす)妖怪を退治せよとの勅命を受けて、源三位頼政が猪の隼太(はやた)を伴って夜のふけるのを待つ。やがて、頭は猿、尾は蛇、手足は虎の形をし、鵺(ぬえ)に似た鳴き声の妖怪が現われると、頼政はこれを矢で射落とす。別曲「鵺(ぬえ)」と同工異曲の作品。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む