理秀女王 りしゅうじょおう
1725-1764 江戸時代中期,中御門(なかみかど)天皇の第4皇女。
享保(きょうほう)10年11月5日生まれ。母は清水谷石子(いわこ)。理豊女王のもとで得度し,京都宝鏡寺23世となる。元文5年景愛寺住持となり,紫衣(しえ)をゆるされた。明和元年11月30日死去。40歳。浄照明院と追号された。幼称は嘉久(覚)宮。法名は寿巌理長,のち逸巌理秀。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
理秀女王 (りしゅうにょおう)
生年月日:1725年11月1日
江戸時代中期の臨済宗の尼僧
1764年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 