理論段数(読み)リロンダンスウ

化学辞典 第2版 「理論段数」の解説

理論段数
リロンダンスウ
theoretical plate number

所望分離を行うのに必要な理想的な精留塔の段数をいう.各段上において気-液が平衡状態にあり,段上の液相が均一に混合されていて,塔壁における熱損失も無視できるとして,塔内の物質収支および熱収支にもとづいて計算した精留塔の段数Nのことである.棚段塔の場合は,段効率で除すると実際の段数が得られ,充填塔では相当理論段高さを乗じると充填層の高さになる.液-液接触装置においても同様である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む