理論段数(読み)リロンダンスウ

化学辞典 第2版 「理論段数」の解説

理論段数
リロンダンスウ
theoretical plate number

所望分離を行うのに必要な理想的な精留塔の段数をいう.各段上において気-液が平衡状態にあり,段上の液相が均一に混合されていて,塔壁における熱損失も無視できるとして,塔内の物質収支および熱収支にもとづいて計算した精留塔の段数Nのことである.棚段塔の場合は,段効率で除すると実際の段数が得られ,充填塔では相当理論段高さを乗じると充填層の高さになる.液-液接触装置においても同様である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む