デジタル大辞泉
「琉球藍」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
りゅうきゅう‐あいリウキウあゐ【琉球藍】
- 〘 名詞 〙 キツネノマゴ科の低木。タイ・インドシナ・沖縄・台湾に野生し、藍を取るため栽植された。茎は高さ六〇~九〇センチメートルになり、卵形で縁にまばらに切れ込みがあり、質の厚い葉を対生する。夏、枝の先端に長さ約五センチメートルのらっぱ形の花を数個開く。枝や葉から藍をとる。きあい。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
琉球藍 (リュウキュウアイ)
学名:Strobilanthes cusia
植物。キツネノマゴ科の低木状多年草,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 