旺文社日本史事典 三訂版 「瑞溪周鳳」の解説
瑞溪周鳳
ずいけいしゅうほう
室町中期の臨済宗の僧。五山文学者
和泉国(大阪府)堺の人。足利義教・義政に信任され,相国寺鹿苑院蔭涼軒に住し,僧録司となる。詩文にすぐれ,また外交史書『善隣国宝記』,日記『臥雲日件録』などの著書がある。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...