臥雲日件録(読み)がうんにっけんろく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「臥雲日件録」の意味・わかりやすい解説

臥雲日件録
がうんにっけんろく

室町時代の五山僧瑞渓周鳳(ずいけいしゅうほう)の日記。日件録とは「其(そ)ノ行イヲ録スル事、日ニ百八件」という永明延寿(ようめいえんじゅ)伝に拠(よ)る瑞渓自身の命名。もとは、1446年(文安3)から73年(文明5)の彼の死の直前まで書かれた74冊があり、彼の寮舎にちなんで「北禅(ほくぜん)日件録」「寿星(じゅせい)日件録」などとよばれていたが、この原日記は散逸し、1562年(永禄5)に惟高妙安(いこうみょうあん)が抄出した『臥雲日件録抜尤(ばつゆう)』1冊としてのみ伝わる。瑞渓の別号臥雲山人」に基づく呼称である。瑞渓は鹿苑僧録(ろくおんそうろく)として公武の要人と交渉が多く、『蔭凉軒日録(いんりょうけんにちろく)』中断期の史実を伝え、政治史、禅林史の史料としても貴重であるが、『抜尤』は五山の往時をしのぶ名僧・文筆僧の逸話や、当時の文芸活動に関する記事に焦点をあてている。ことに原日記表紙裏に瑞渓が記しておいた諸典籍からの章句の抜き書きは『抜尤』にも載せられ、五山学芸史上好個の史料を提供する。『大日本古記録』、『続史籍集覧』3に所収される。

[田中博美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「臥雲日件録」の意味・わかりやすい解説

臥雲日件録 (がうんにっけんろく)

臨済宗相国寺瑞渓(ずいけい)周鳳(臥雲と号す)の日記。1562年(永禄5)に同寺の惟高妙安によって抜書きされたもの1冊が現存する。その内容は元の日記の74冊までの分に相当し,1446年(文安3)から73年(文明5)に及ぶ。瑞渓は当時の代表的な学僧で,とくに義堂周信を慕い,その《空華日工集(くうげにつくしゆう)》にならって書いたもの。禅宗関係はもとより,日本史一般,とくに学芸史料が多く,貴重な記録とされている。《大日本古記録》に収む
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「臥雲日件録」の意味・わかりやすい解説

臥雲日件録【がうんにっけんろく】

臨済宗(りんざいしゅう)の京都相国(しょうこく)寺の僧である瑞渓周鳳(ずいけいしゅうほう)の日記。書名は周鳳が〈臥雲山人〉と称したことにちなむ。現存するのは相国寺の惟高妙安(いこうみょうあん)が1562年に抄録したものであるため,《臥雲日件録拔尤(ばつゆう)》ともいう。記事は1446年から1473年に及ぶ。周鳳は義堂周信(ぎどうしゅうしん)を慕っていたため,周信の日記《空華日工集(くうげにっくしゅう)》にならってこの日記を記した。室町中期の禅宗関係の記事のほか,日本史一般についても知ることができる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「臥雲日件録」の解説

臥雲日件録
がうんにっけんろく

室町中期,京都相国寺の禅僧瑞溪周鳳 (ずいけいしゆうほう) の日記
「臥雲」は周鳳の別号。原本74冊のうち,現存は惟高妙安が抄録した2巻だけ。室町中期の政治史,五山禅林の学芸史の史料として重要である。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android