日本歴史地名大系 「瑠璃堂」の解説 瑠璃堂るりどう 滋賀県:大津市北部地域延暦寺西塔北谷瑠璃堂[現在地名]大津市坂本本町釈迦(しやか)堂より黒(くろ)谷へ下る途中にあり、西塔北谷の中心堂宇。「山門堂舎由緒記」によれば、かつて古仙の霊崛があり、そこに最澄自作の薬師如来を安置したのが始まりという。元慶年中(八七七―八八五)本尊が光を放ち京の都を照耀したので陽成天皇が驚き怪しみ光を尋ねさせたところ、当地に至ったので放光(ほうこう)院の号を与えたという所伝もある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by