日本歴史地名大系 「西塔北谷」の解説 西塔北谷さいとうきただに 滋賀県:大津市北部地域延暦寺西塔北谷釈迦(しやか)堂の北にある瑠璃(るり)堂を谷の本堂とし、五別所の一つ黒(くろ)谷の青龍(せいりゆう)寺がある。旧跡は鎮守の山王社や如法経堂をはじめ、忠尋所住の東陽(とうよう)坊、法然所住の法然(ほうねん)坊、弁慶所住の武蔵(むさし)坊などが知られ、また鞍馬(くらま)寺(現京都市左京区)の毘沙門天影向の霊場を伝える正観(しようかん)院、竹生(ちくぶ)島(現東浅井郡びわ町)の弁財天影向の地という乗実(じようじつ)院(のち即心院)、北峰回峰石泉坊流の行門室であった正教(しようきよう)坊などがある(比叡山堂舎僧坊記・山門堂舎由緒記)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by