すべて 

生け作り(読み)イケヅクリ

関連語 其方 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「生け作り」の意味・読み・例文・類語

いけ‐づくり【生作・活作】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「いけ」は生かしておく意の「いける」から )
  2. 生きた魚などを、頭、尾、大骨はそのままに、肉を切りとって刺身にし、もとの骨の上に並べて、生きていた時のようなすがたにして出す日本料理の一種。いけもの。いきづくり。
    1. [初出の実例]「其方(そなた)の体を生作(イケヅク)り、その庖丁切味饗応(ふるま)ひ呉れん」(出典人情本・貞操婦女八賢誌(1834‐48頃)六)
  3. 新鮮な魚の刺身。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む