生利村
しようりむら
西御荷鉾山(一二八六・二メートル)の南、村央を神流川が東流し、左岸沿いに十石街道が通る。東は柏木村・麻生村、北は多胡郡上日野村(現藤岡市)、南は武蔵国秩父郡と接する。字飯島は天正一七年(一五八九)一〇月一五日の北条家宛行状写(黒沢文書)にみえ、同地内が新井治部少輔に与えられている。近世はおおむね幕府領。寛文郷帳の高五〇石余はすべて畑方。元禄七年(一六九四)検地が行われ、高二三〇石余・反別一二〇町六反六畝余で耕地はすべて畑方、紙舟役永八八〇文・漆八〇〇目のほかに絹売出し・綿売出しなどの役銭を納める(「山中領村鏡帳」黒沢文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 