生月鯨太左衛門(読み)いけづき げいたざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「生月鯨太左衛門」の解説

生月鯨太左衛門 いけづき-げいたざえもん

1827-1850 江戸時代後期の力士
文政10年3月21日生まれ。大坂の小野川嘉平次,のち江戸の玉垣額之助に入門天保(てんぽう)15年張出前頭となり,身長227cm,体重169kgの巨体土俵入りをつとめ,人気をえた。嘉永(かえい)3年5月24日死去。24歳。肥前生月島(長崎県)出身本名は墨谷要作。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む