用所(読み)ヨウショ

精選版 日本国語大辞典 「用所」の意味・読み・例文・類語

よう‐じょ【用所・用処・要エウ処】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ようしょ」とも )
  2. 用いる場所。用いどころ。使いみち。
    1. [初出の実例]「用所 ヨウジョ」(出典:文明本節用集(室町中))
    2. 「則兄先放甲矢倒両頭、乙矢無用処」(出典蔭凉軒日録‐延徳四年(1492)五月二二日)
    3. [その他の文献]〔曹鄴‐奉命斉州推事畢寄本府尚書詩〕
  3. なすべき事柄。用事。所用
    1. [初出の実例]「目前に召仕候者無之候者、爰元ははや用所無之候、帰国にて候」(出典:上杉家文書‐永正一七年(1520)一二月二四日、長尾為景書状)
  4. ( 「要処」とも ) 大小便の用をたす所。便所。ようば。ようじょば。
    1. [初出の実例]「此要処の二字、今厠をようじょと云の処なり」(出典:随筆・撈海一得(1771)上)
    2. [その他の文献]〔胡応麟‐甲乙剰言〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む