田中抱二(読み)たなか ほうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中抱二」の解説

田中抱二 たなか-ほうじ

1815-1885 江戸後期-明治時代の日本画家。
文化12年生まれ。江戸の人。幕府御用商人光琳(こうりん)画風を再興した酒井抱一(ほういつ)にまなび,同門四天王のひとりといわれる。俳句もたしなんだ。明治18年1月22/23日死去。71歳。通称金兵衛別号に青々庵,鶯居。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む