田中柏陰(読み)タナカ ハクイン

20世紀日本人名事典 「田中柏陰」の解説

田中 柏陰
タナカ ハクイン

明治〜昭和期の日本画家



生年
慶応2年4月2日(1866年)

没年
昭和9(1934)年6月3日

出生地
駿河国府中(静岡県静岡市)

本名
田中 啓三郎

別名
画名=馨,字=叔明,別号=静麓,孤立,柏舎主人,空相居士

経歴
駿府に生まれ、明治16年京都の田能村直入の門に入り南宗画を修める。33年山口県佐波郡石田村の田中家の婿養子となった。明治末年から大正にかけて全国各地を歴遊、朝鮮、中国を訪れる。京都と防府右田に画塾を設け多くの後進を育成、関西南画壇の大家となり活躍した。田能村竹田直入と連なる画風を継承、青緑山水など色彩豊かな作品を残した。また竹田系統鑑定第一人者としても知られた。昭和9年転地療養先の静岡県興津で没した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中柏陰」の解説

田中柏陰 たなか-はくいん

1866-1934 明治-昭和時代前期の日本画家。
慶応2年生まれ。明治16年京都の田能村直入(たのむら-ちょくにゅう)の門にはいる。関西南画壇の大家で,田能村竹田(ちくでん)系統の鑑定でも知られた。昭和9年6月3日死去。69歳。駿河(するが)(静岡県)出身本名は啓。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android