出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
大分県南西部、直入郡にあった旧町名(直入町(まち))。現在は竹田市(たけたし)の北東部にあたる地域。旧直入町は、1955年(昭和30)長湯(ながゆ)町が下竹田(しもたけだ)村と合併、直入町と改称。2005年(平成17)竹田市に合併。旧町名は古代以来の郡名による。大分川支流、芹(せり)川の谷に一般地方道、庄内(しょうない)・久住(くじゅう)線を通じ、この谷の米作と、九重(くじゅう)火山群南麓(ろく)草原の牧牛が主産業で、シイタケの産も多い。『豊後国風土記(ぶんごのくにふどき)』にみえる救覃郷(くたみごう)の地。キリスト教伝来当時全国八布教地の一つに数えられ、隠れキリシタンの墓が各地にある。
[兼子俊一]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新