田中金峰(読み)たなか きんぽう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中金峰」の解説

田中金峰 たなか-きんぽう

1844-1862 江戸時代後期の儒者
弘化(こうか)元年生まれ。大坂の儒医田中華城の子。14歳で父の代講をつとめ,詩文にもすぐれた。体がよわく,文久2年6月28日,19歳で死去没後に漢詩集「大阪繁昌詩」が父により刊行された。名は楽美。字(あざな)は君安。通称は右馬三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android