田代基徳(読み)たしろ・もとのり

朝日日本歴史人物事典 「田代基徳」の解説

田代基徳

没年:明治31.3.21(1898)
生年天保10(1839)
幕末明治期の洋方医,医学啓蒙家。本名泰二,のち一徳,また基徳に改める。号は太楽。豊前国中津(大分県)に生まれる。古医方,賀川産科,華岡流外科を学ぶが,時代の流れを察知,緒方洪庵蘭学を学び,文久3(1863)年師に従い江戸西洋医学所に移り,慶応3(1867)年塾頭になる。幕府軍医になり『切断要法』(1868)を出版。明治維新後は大学出仕。明治6(1873)年『外科手術』『文園雑誌』を出版。医学会の先駆である医学会社の設立に参加,同10年病体解剖社を創立し病理解剖と開業医の手術教育を実施。同11年『医事新聞』創刊。同25年陸軍軍医監となり,陸軍軍医学校長に就任し『陸軍軍医学校業府』を創刊。語学力と素早い情報収集によって先見性と実行力をフルに生かし医学界の向上に寄与した。私立田代病院も経営し,嗣子田代義徳を日本の整形外科学創設者に育てた。<参考文献>蒲原宏『日本整形外科前史』(『整骨・整形外科典籍大系』13巻)

(蒲原宏)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田代基徳」の解説

田代基徳 たしろ-もとのり

1839-1898 幕末-明治時代の医師
天保(てんぽう)10年生まれ。大坂で緒方洪庵に師事し,洪庵にしたがって江戸にでて幕府の西洋医学所にはいる。のち陸軍軍医監となり,陸軍軍医学校長などを歴任。この間「文園雑誌」「医事新聞」「陸軍軍医学校業府」などを創刊した。明治31年3月21日死去。60歳。豊前(ぶぜん)中津(大分県)出身。初名は泰二,一徳。号は太楽。著作に「切断要法」「外科手術」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android