田口留兵衛(読み)たぐち るへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田口留兵衛」の解説

田口留兵衛 たぐち-るへえ

1801-1864 江戸時代後期の養蚕家
享和元年生まれ。陸奥(むつ)伊達郡(福島県)梁川(やながわ)村の人。家業養蚕業をつぎ,火を利用して蚕を飼育する温暖育を改良して飼育期間の短縮に成功した。元治(げんじ)元年6月28日死去。64歳。通称彦太郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む