田岡凌雲(読み)たおか りょううん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田岡凌雲」の解説

田岡凌雲 たおか-りょううん

1833-1885 幕末-明治時代の儒者
天保(てんぽう)4年生まれ。讃岐(さぬき)(香川県)丸亀藩士。江戸安井息軒にまなぶ。帰藩後尊攘(そんじょう)をとなえ幽閉されたが,明治元年ゆるされて藩校明倫館の助教となる。廃藩後郡書記をつとめ,私塾をひらいた。明治18年6月22日死去。53歳。名は賚。字(あざな)は夢弼。通称は小輔。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む