田島 ひで
タジマ ヒデ
- 肩書
- 衆院議員(共産党)
- 生年月日
- 明治34年1月24日
- 出生地
- 愛知県海部郡
- 学歴
- 日本女子大学国文科〔大正9年〕中退
- 経歴
- 市川房枝や平塚雷鳥らと知り合い婦人参政権運動に飛び込む。大正9年新婦人協会書記、13年婦選同盟書記。15年婦人労働調査所を設立し、機関誌「未来」を発刊。第1次共産党事件で検挙され、昭和になってからも弾圧と地下潜行を繰り返した“女闘士”。昭和24年総選挙で愛知1区からトップ当選。42年ごろから中国の文化大革命をめぐって党と対立、44年9月除名された。
- 没年月日
- 昭和51年1月12日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
田島 ひで
タジマ ヒデ
大正・昭和期の婦人運動家 衆院議員(共産党)。
- 生年
- 明治34(1901)年1月24日
- 没年
- 昭和51(1976)年1月12日
- 出生地
- 愛知県海部郡
- 学歴〔年〕
- 日本女子大学国文科〔大正9年〕中退
- 経歴
- 市川房枝や平塚雷鳥らと知り合い婦人参政権運動に飛び込む。大正9年新婦人協会書記、13年婦選同盟書記。15年婦人労働調査所を設立し、機関誌「未来」を発刊。第1次共産党事件で検挙され、昭和になってからも弾圧と地下潜行を繰り返した“女闘士”。昭和24年総選挙で愛知1区からトップ当選。42年ごろから中国の文化大革命をめぐって党と対立、44年9月除名された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
田島ひで たじま-ひで
1901-1976 大正-昭和時代の社会運動家。
明治34年1月24日生まれ。大正9年新婦人協会の書記となり,15年婦人労働調査所を設立して機関誌「未来」を刊行。昭和4年東京市電バスガールのオルグ活動などに参加して検挙された。24年共産党より衆議院議員に当選。昭和51年1月12日死去。74歳。愛知県出身。自伝に「ひとすじの道」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
田島 ひで (たじま ひで)
生年月日:1901年1月24日
大正時代;昭和時代の婦人運動家。衆議院議員
1976年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の田島ひでの言及
【関東婦人同盟】より
…当初は市民的婦人団体とも連合した全国統一無産婦人組織をめざしたが,関東婦人同盟につづいて,10月に日本労農党支持派の全国婦人同盟,11月に社会民衆党系の社会婦人同盟が分立結成された。最左翼の本同盟の書記長は田島ひで。婦人参政権,女子労働者の保護と権利拡大,男女差別撤廃などを要求して活動したが,性別団体を認めないという共産党の勧告に従って,28年3月解散した。…
※「田島ひで」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 