田布施郷(読み)たぶせごう

日本歴史地名大系 「田布施郷」の解説

田布施郷
たぶせごう

阿多あた郡の中央部に位置し、南は阿多郷、北は伊作いざく郷に接し、西部吹上ふきあげ浜に面している。近世尾下おくだり村・高橋たかはし村・池辺いけべ村・大野おおの村の四ヵ村からなり、鹿児島藩の外城の一つであった。尾下村かめじようの西に麓があり、その中心に地頭仮屋が置かれた(三国名勝図会)諸郷地頭系図には、地頭として文明一八年(一四八六)に伊集院宿久、慶長年中(一五九六―一六一五)に村田経永がみえ、地頭職高は五〇石であった。天正二〇年(一五九二)四月の薩隅日寺社領注文(旧記雑録)によると、田布施の寺社領一三町四反余が上知となり、残されたのは寺付六町六反余であった。寛永一三年(一六三六)の堺目人数・武具注文(旧記雑録)によると当郷の人数二千七〇六。同一六年の衆中高六七三石余(うち寺高一三六石)、衆中人躰一〇九、うち知行取七九・一ヶ所取二八・寺家二(列朝制度)。正徳三年(一七一三)頃の高六千四九二石余、衆中高五七三石余(うち寺高一三六石)、衆中総人数五五七のうち衆中人躰一六六、用夫六一九・野町用夫一八・浦用夫三一(藤井本「要用集抄」)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android