尾下村(読み)おくだりむら

日本歴史地名大系 「尾下村」の解説

尾下村
おくだりむら

[現在地名]金峰町尾下

万之瀬まのせ川の支流ほり川の中流域から東の金峰山にかけて位置する。東は鹿児島郡谷山たにやま下福元しもふくもと(現鹿児島市)、南は阿多あた宮崎みやざき村・中津野なかつの村・浦之名うらのみよう村および河辺郡川辺郷神殿こうどの(現川辺町)と境を接している。金峰山のもと(六三六・三メートル)当村池辺いけべ村に、ひがし岳は尾下村に属した。中世阿多北方の田布施あたきたかたのたぶせ郷に属し、野崎のざき名などがあった。近世には尾下麓のかめヶ城跡西方に地頭仮屋が置かれ、田布施郷の行政の中心となっていた。伊作いざく筋が村の南北を通る。


尾下村
おくだりむら

[現在地名]高森町尾下

高森町の北東部にある明治九年(一八七六)成立の村名。東は豊後国直入なおいり郡、西はなか村、北は河原かわら村、南は津留つる村・野尻のじり村に接する。牧戸まきど上流の阿蘇外輪山東斜面に位置し、近世には上流から尾下村・牧戸村と並ぶ。文明一六年(一四八四)八月二八日の阿蘇十二社同霜宮最花米注文(阿蘇家文書)に「まきお一とう まめ一と」「たゝ野を一とう 大豆一斗」「かた山を一とう まめ一斗」「まわたりおひとゝう まめ一斗」「ときとをのを一とう まめ一斗」が記され、近世の牧戸村および尾下村の小村である多々野たたの片山かたやま馬渡まわたり時藤野ときとうのにあたる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android