田村大元神社
たむらたいげんじんじや
[現在地名]三春町山中
旧三春城三の丸の南麓、県道門沢―三春線に面してある。祭神は国常立命。旧郷社。平姓三春田村氏が永正子年(一五〇四または一五一六)に守山(現郡山市)から移住した際に、山中(現同上)から大元帥明王を勧請し、三春城の東館(のちの三の丸)の南麓に社地を定め、社地および門前を旧名により山中とし、守山の泰平寺を移して別当寺とした。「会津旧事雑考」によれば、永禄二年(一五六二)一〇月吉日に「三春田村之郡大元明王」で大般若経が書写されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 