デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田村梶子」の解説 田村梶子 たむら-かじこ 1785-1862 江戸時代後期の歌人。天明5年生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)桐生の人。書をよくし幕府の右筆(ゆうひつ)として江戸城大奥に15年つとめる。帰郷して寺子屋松声堂をひらき,和歌,和文,礼儀作法などをおしえる。のち橘守部(たちばなの-もりべ)の門にまなんだ。晩年出家して恵玄尼と称した。文久2年9月死去。78歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by