20世紀日本人名事典 「田沢八甲」の解説 田沢 八甲タザワ ハッコウ 昭和期の洋画家 生年明治32(1899)年8月2日 没年昭和45(1970)年9月2日 出生地青森市 主な受賞名〔年〕日展入選〔昭和27年 29年〕 経歴大正9年上京し、郵政省簡易保険局外務課勤務の傍ら、葵橋洋画研究所(赤坂溜池)で黒田清輝に、のち牧野虎雄に師事。昭和4年帝展初入選、以降入選を重ねる。戦後は日展、旺玄会、新世紀、新協美術会に出品した。作品に「東北の子ども」「庭の姉妹」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田沢八甲」の解説 田沢八甲 たざわ-はっこう 1899-1970 昭和時代の洋画家。明治32年8月2日生まれ。葵橋美術研究所でまなび,牧野虎雄に師事。逓信省勤務のかたわら油絵をかき,昭和3年から帝展に8回連続入選。旺玄社委員,新世紀美術協会委員,東奥美術展審査員をつとめた。昭和45年9月2日死去。71歳。青森県出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by