日本歴史地名大系 「田羽根村」の解説 田羽根村たばねむら 岡山県:真庭郡湯原町田羽根村[現在地名]湯原町田羽根現町域の北東端に位置する。三世七原(みせしちばら)村の東に隣接し、南は湯本(ゆもと)村・社(やしろ)村。北東部の隠谷(かくしだに)に発し、湯本村で旭川へ入る田羽根川と支流白根(しらね)川の流域に、隠谷・芦谷(あしだに)・田羽根・古屋(ふるや)・白根などの集落が散在する。釘貫小川(くぎぬきこがわ)村から大山往来と分岐し北上する伯耆往来(犬挟峠越)は、下湯原(しもゆばら)村・湯本村を経て田羽根川沿いを通り、村境の熊居峠(くまいだわ)を越えて初和(はつわ)村(現中和村)に入り蒜山(ひるぜん)盆地へ通じている。正保郷帳では田高六九石・畑高三三石余、元禄一〇年(一六九七)の美作国郡村高辻帳によれば改出高五五石余・開高四石余、元禄初頭の家数二三・人数二六七(作陽誌)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by