日本歴史地名大系 「大山往来」の解説
大山往来
だいせんおうらい
伯耆大山を中心に四方に発達した道。大山道・大山街道とも称され、大山への登拝を目指す旅人と、博労に引かれて大山牛馬市(博労座)へ往来する多くの牛馬が通った。
大山を中心とした交通路はいずれも大山往来とよばれ、岡山県内にも数条の経路があった。まず、備中・備後地方からは、
第二に備前東部では、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
伯耆大山を中心に四方に発達した道。大山道・大山街道とも称され、大山への登拝を目指す旅人と、博労に引かれて大山牛馬市(博労座)へ往来する多くの牛馬が通った。
大山を中心とした交通路はいずれも大山往来とよばれ、岡山県内にも数条の経路があった。まず、備中・備後地方からは、
第二に備前東部では、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...