田辺庄(読み)たなべのしよう

日本歴史地名大系 「田辺庄」の解説

田辺庄
たなべのしよう

荘域は明らかでないが、およそ現田辺市街地にあったと思われる。荘号がみえるのは室町時代に入ってからで、熊野社領であった。「看聞御記」応永二五年(一四一八)四月二四日条に「抑聞、熊野神輿奉振、紀伊国田那辺ニ発向、守護畠山右衛門督入道於此所防戦、然間田那辺ニ神輿振棄、熊野勢二里許引退」とみえ、守護畠山氏に侵犯されたことから、守護勢と熊野衆徒との間で争いが生じている。戦いはこのあと険阻中辺路長尾ながお坂に移り、守護勢は大敗(→長尾坂

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む