田辺有栄(読み)たなべ ありひで

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田辺有栄」の解説

田辺有栄 たなべ-ありひで

1845-1911 明治時代政治家,実業家
弘化(こうか)2年10月7日生まれ。甲斐(かい)山梨郡下於曾(しもおぞ)村の名主。明治5年地租改正のための大小切(だいしょうぎり)税法廃止に反対する運動の嘆願文を起草。12年県会議員となり国会開設請願運動を展開。23年衆議院議員。のち山梨銀行を創設し,頭取。明治44年9月14日死去。67歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む