由由(読み)よしよしし

精選版 日本国語大辞典 「由由」の意味・読み・例文・類語

よしよし‐し【由由】

  1. 〘 形容詞シク活用 〙 由緒ありげで深みがある。まずまず風情がありそうである。一流ではないが情趣ありげである。
    1. [初出の実例]「ゐなかびず、よしよししくかはらかなるかほつきして」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上下)

由由の派生語

よしよしし‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

由由の派生語

よしよしし‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「由由」の読み・字形・画数・意味

【由由】ゆうゆう(いういう)

ゆったりする。自得するさま。〔孟子、万章下〕柳下惠は汚君を羞ぢず、小官を辭せず。~佚せられて怨みず、阨窮して憫(うれ)へず、人と與(とも)に處(を)り、由由然として去るにびざるなり。

字通「由」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む