小官(読み)ショウカン

精選版 日本国語大辞典 「小官」の意味・読み・例文・類語

しょう‐かんセウクヮン【小官】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 地位の低い官吏。微官。
    1. [初出の実例]「執鞭之士の、いかなるいやしい馬のさきに鞭を執てはしるほどの小官なりとも求めてせうず」(出典:史記抄(1477)一一)
    2. [その他の文献]〔孟子‐公孫丑・上〕
  3. 官吏が自分をへりくだっていう語。
    1. [初出の実例]「小官(セウクヮン)大命を奉じ、彼(か)の地に到らんは身に余りたる光栄にて候ふ」(出典:落語・龍の都(1899)〈三代目春風亭小柳枝〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「小官」の読み・字形・画数・意味

【小官】しようかん

小役人。

字通「小」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む