男を磨く(読み)オトコヲミガク

デジタル大辞泉 「男を磨く」の意味・読み・例文・類語

おとこみが・く

男の名誉を保とうと義侠心ぎきょうしんを養う。男だてになる修業をする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「男を磨く」の意味・読み・例文・類語

おとこ【男】 を 磨(みが)

  1. おとこ(男)を作る
    1. [初出の実例]「鬢つきあらため、伽羅の油でいためつけ、男みがきて石垣町へ出かけ」(出典:浮世草子・商人軍配団(1712か)一)
  2. 男の名誉を重んじて、義侠心を養う。男伊達(だて)修行をする。多く、侠客世界について用いられる。
    1. [初出の実例]「あいつもおとこみがくやつ。おれが難儀も知ってゐる。如才(ぢょさい)は有まい気づかひしやるな」(出典浄瑠璃曾根崎心中(1703))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android