画像合成機能(読み)かそうこうせいきのう,がぞうごうせいきのう

カメラマン写真用語辞典 「画像合成機能」の解説

画像合成機能

 ニコンがD2Xで初めて採用した機能。このカメラでは 多重露出 もできるが、それとはひと味違う画像合成が可能となった。 記録メディアCFカード )内の RAW データうち、任意の2つの画像をカメラ内で合成できる。この2つの画像は露出の割合いを調整できるので、それによって多重露出とは違う画像作成ができる。Photoshopなどの画像処理ソフトのように複雑な画像合成はできないが、パソコンがなくてもカメラだけで簡単に合成が楽しめる。合成した画像は元画像とは別に、RAW(NEFファイル)、 JPEG 、または TIFF 形式で保存ができる。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む