画可(読み)カッカ

精選版 日本国語大辞典 「画可」の意味・読み・例文・類語

かっ‐かクヮク‥【画可】

  1. 〘 名詞 〙 勅語、詔書などの年号の左上に、裁可したしるしとして、天皇が「可」という字を書くこと。または、その文字。
    1. [初出の実例]「御画事。詔書勅書及勅符、並用画日、詔書勅書等覆奏文並画可」(出典:北山抄(1012‐21頃)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「画可」の読み・字形・画数・意味

【画可】がか

裁可する。

字通「画」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む