御画(読み)ごかく

精選版 日本国語大辞典 「御画」の意味・読み・例文・類語

ご‐かく‥クヮク【御画】

  1. 〘 名詞 〙 御画日(ごかくじつ)と御画可(ごかくか)をいう。詔書発布に際して中務省太政官が提出する案に天皇が許可のしるしとして、それぞれ日付けと「可」の字を親書すること。令制では詔書だけに規定された手続きであったが、実際には勅書勅旨にも行なわれている。また、天皇の許可を求める文書である奏(そう)に「聞(ぶん)」の字を親書することをもいう。
    1. [初出の実例]「詔書如右。請奉詔。付外施行。謹言年月日。可。御画」(出典令義解(718)公式)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 ぶん 実例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android