畠神社(読み)はたけじんじや

日本歴史地名大系 「畠神社」の解説

畠神社
はたけじんじや

[現在地名]渥美町福江 宮脇

国道二五九号に沿う。創建は不詳。寛文七年(一六六七)の領主間宮氏正が寄進造営の棟札に、社名を五社八王子ごしやはちおうじと記す。文化二年(一八〇五)に時の領主戸田氏が大改築を行い、瓦に戸田氏の定紋をつけた。明治に至って五社八王子神社と改称し、同四年郷社になり、同一三年畠神社と改称した。祭神武甕槌神・経津主神・天児屋根命・姫大神・大田神・五男三女神、水速女命(この神は大正元年合祀)。境内一千坪、中門・本殿幣殿・神饌所・神楽所・拝殿・権殿・宝庫を備える(「畠神社々記」当社蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android