日本歴史地名大系 「畠等村」の解説
畠等村
はたとうむら
皆瀬川の上流に点在する村々からなり、田地はほとんどみられない。北は
正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に稲庭の内畑等村とあり、高の記載はない。元禄一五年(一七〇二)の出羽国秋田領変地其外相改候目録(県立秋田図書館蔵)には「古御絵図ニ無高ニ而郷形御座候、此度相改申所ニ高出申」とあり、享保一四年(一七二九)の雄勝郡御黒印吟味覚書(秋田県庁蔵)では村名について、「元禄畑等村、但誤而新田出、其外諸帳不出」と記す。菅江真澄の「雪の出羽路」は「本トは河向ノ郷と畑等一郷なりしか、享保九年より両村と別れり」と伝え、享和三年(一八〇三)の出羽国郡村仮名附帳(県立秋田図書館蔵)では川向村の支郷の扱いとなっている。
畠等村
はたけらむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報