病院管理学(読み)びょういんかんりがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「病院管理学」の意味・わかりやすい解説

病院管理学
びょういんかんりがく

よりよい病院を実現するための学問医学の著しい進歩に伴って,病院管理についても従来の伝統的,経験的な方法だけでなく,合理的に分析研究する必要性が生じてきた。病院管理学は,ヒューマニズムに立脚すべきであること,24時間勤務に等しいことなど,医療が本来もつ特殊性を念頭において,医師,看護師その他のスタッフの人事能率調整をはかり,医療従事者任務と教育,患者との関係,病院の法的機能,病院施設の設立設計,社会保険,社会保障などについて研究することをおもな内容とする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android