痩々亭骨皮(読み)そうそうてい こっぴ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「痩々亭骨皮」の解説

痩々亭骨皮 そうそうてい-こっぴ

1861-1913 明治時代小説家
文久元年生まれ。伊予(いよ)松山の人。世相風俗を風刺する滑稽(こっけい)作家としておもに明治20年代に活躍した。狂詩,狂句(川柳),替え歌もつくった。狂詩には愛柳痴史の号をもちいた。大正2年1月19日死去。53歳。本名は西森武城。別号に骨皮道人。編著に「古今川柳一万集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む