痩々亭骨皮(読み)そうそうてい こっぴ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「痩々亭骨皮」の解説

痩々亭骨皮 そうそうてい-こっぴ

1861-1913 明治時代小説家
文久元年生まれ。伊予(いよ)松山の人。世相風俗を風刺する滑稽(こっけい)作家としておもに明治20年代に活躍した。狂詩,狂句(川柳),替え歌もつくった。狂詩には愛柳痴史の号をもちいた。大正2年1月19日死去。53歳。本名は西森武城。別号に骨皮道人。編著に「古今川柳一万集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む