登時(読み)トウジ

精選版 日本国語大辞典 「登時」の意味・読み・例文・類語

とう‐じ【登時】

  1. 〘 副詞 〙 すぐに。即時に。即座に。
    1. [初出の実例]「而乃歔欷流渧 口号斯歌 登時逝歿也」(出典万葉集(8C後)一六・三八一三・左注)
    2. 「滊櫃を装ふたる車あり、登時に火を熾(おこ)して蒸気を起し」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)
    3. [その他の文献]〔任昉‐奏弾劉整文〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「登時」の読み・字形・画数・意味

【登時】とうじ

即時。直ちに。〔後漢書、方術上、解奴辜伝〕(章)、僞りて三人をして之れ(絳衣被髪、火を持ち相ひ随ふこと)を爲さしむ。(寿光)侯、三人をす。登時(即時)に地に仆(たふ)れて、氣無し。

字通「登」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む