白帯(読み)ハクタイ

精選版 日本国語大辞典 「白帯」の意味・読み・例文・類語

はく‐たい【白帯】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 白いおび。〔呉均‐酬蕭新浦王洗馬詩〕
  3. 包帯。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
  4. 白い帯状のすじ。
    1. [初出の実例]「首も灰色がかって、翼に二条の白帯があり」(出典:禽獣(1933)〈川端康成〉)
  5. はくたいげ(白帯下)」の略。〔医案類語(1774)〕 〔蘭室秘蔵‐婦人門・経漏不止論・固真丸〕

しろ‐おび【白帯】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 染めてない白地の帯。
    1. [初出の実例]「風義は、ひとつきる物、つまだかに、白帯(シロオビ)こころまま引しめ」(出典浮世草子好色一代男(1682)一)
  3. 柔道や合気道、また空手道などで、段位のない者が用いる白地の帯。また、その帯をしている者。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む