白潟本町(読み)しらかたほんまち

日本歴史地名大系 「白潟本町」の解説

白潟本町
しらかたほんまち

[現在地名]松江市白潟本町

宍道湖から注ぐ大橋おおはし川南岸に位置する町人町。単に本町と称されることもあり、当初なか町といわれたという。対岸末次本すえつぐほん町との間に松江大橋が架かる。東は八軒屋はちけんや町・和多見わだみ町・てら町、南は天神てんじん町、西は白潟魚しらかたうお町。「出雲栞」によれば、大橋川と野代のしろ入海(現在の天神川付近)の中間は白砂干潟で、この砂洲を白方あるいは白潟といったという。白潟は橋南きようなん地区(天神川以北)の町人町の総称で、橋北地区町人町の総称末次とともにりよう町と通称された。中世の付近一帯は白潟と称され、戦国期には白方とも記される(六月六日「毛利隆元書状」閥閲録など)。観応元年(一三五〇)八月の北垣光政軍忠状(小野家文書)によると、北垣氏と同じく北朝方に属した佐々木三川守・朝山右衛門尉は同月一三日に白潟橋上において合戦に及んでいる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android