白石艶子(読み)しらいし つやこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白石艶子」の解説

白石艶子 しらいし-つやこ

1795-1871 江戸時代後期の女性。
寛政7年生まれ。長門(ながと)(山口県)下関廻船問屋に生まれる。卯兵衛を婿にむかえ,正一郎,廉作を生む。正一郎をたすけて,高杉晋作,平野国臣(くにおみ)らの尊攘(そんじょう)運動家や,京都を脱出してきた七卿(しちきょう)の世話をした。明治4年9月18日死去。77歳。歌集に「千年集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む