白鳥越(読み)しらとりごえ

日本歴史地名大系 「白鳥越」の解説

白鳥越
しらとりごえ

穴太あのうから四ッ谷よっや川に沿って西へ延び、あお山と壺笠つぼかさ山の鞍部から白鳥山(五三五メートル)の麓を経て、山城修学院しゆがくいん(現京都市左京区)に至る間道。「輿地志略」に青山越とあり、南方をほぼ並行して走る今道いまみち(山中越)に対して古道ふるみち越と称された。建武三年(一三三六)六月初め、足利尊氏が比叡山に籠る後醍醐天皇軍勢を攻めたとき、山城側の西坂本(現京都市左京区)方面からは「音無ノ滝・不動堂・白鳥」経由で軍が進められたのに対し、天皇方の防備は「四国・北国ノ懸武者共二万余騎、白鳥ガ岳に磬ヘサセ」たという(「太平記」巻一七)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android