百代草(読み)モモヨグサ

関連語 しり 父母 実例

精選版 日本国語大辞典 「百代草」の意味・読み・例文・類語

ももよ‐ぐさ【百代草・百夜草】

  1. [ 1 ] 植物の名。未詳。菊、露草、昔艾(むかしよもぎ)異名など、諸説ある。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「父母が殿のしりへの母々余具佐(モモヨグサ)百代いでませわが来たるまで」(出典万葉集(8C後)二〇・四三二六)
  2. [ 2 ] ( 百夜草 ) 長唄上巻「菊の由来」は半井桃水、下巻「神田祭」は幸堂得知が作詞。四世吉住小三郎・三世杵屋六四郎作曲。明治四四年(一九一一)長唄研精会第一〇〇回記念曲として発表。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む