日本歴史地名大系 「百枝月村」の解説 百枝月村ももえづきむら 岡山県:岡山市旧上道郡地区百枝月村[現在地名]岡山市百枝月内(うち)ヶ原(はら)村の西にあり、王子(おうじ)ヶ鼻(はな)丘陵南面、吉井川右岸にあたる。南方の同川対岸にも当村の田地があり、豆田(まめだ)村・福本(ふくもと)村(現邑久郡長船町)と接している。東部の王子ヶ鼻には古城があり河本某の居城と伝え、豆田村への船渡しがあった(備前記)。古代・中世には福岡(ふくおか)庄に属し、嘉応二年(一一七〇)の福岡庄作麦畠注文案(東寺百合文書)によれば百枝月村の畠は五五町余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by