てき‐てき【的的】
- [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 明らかなさま。
- [初出の実例]「的々星菓、今告
」(出典:性霊集‐八(1079)林学生先考妣忌日造仏飯僧願文) - 「かつ山がざしきの風流、的々(テキテキ)として明月輝き」(出典:洒落本・一事千金(1778)二)
- [その他の文献]〔淮南子‐説林訓〕
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 仏語。仏法の内容の明らかで正しいこと。その正しさ。
- [初出の実例]「仏法も正法の的々(テキテキ)は」(出典:俳諧・破邪顕正返答(1680))
- [その他の文献]〔臨済録〕
- ② ( ━する ) ⇒てきてき(嫡嫡)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「的的」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 