嫡嫡(読み)チャクチャク

精選版 日本国語大辞典 「嫡嫡」の意味・読み・例文・類語

ちゃく‐ちゃく【嫡嫡】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 血すじの正しい嫡子から嫡子へと代々家督を伝えること。また、そのような家柄。そのような正系を受け継ぐ人。正統血脈。嫡流。また、学問・芸能の諸道の正系を伝えること。てきてき。
    1. [初出の実例]「是講是故良源僧正所知行也。門跡相伝嫡々行之」(出典左経記‐寛仁三年(1019)一〇月一四日)
    2. 「つくづく案ずるやう、十郎と云ふも伊東のちゃくちゃくたり」(出典:曾我物語(南北朝頃)六)
  3. 正真正銘であること。まちがいないさま。また、その人。ちゃきちゃき。
    1. [初出の実例]「一銭持たねど侍のちゃくちゃく」(出典:浄瑠璃・薩摩歌(1711頃)夢分舟)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「嫡嫡」の読み・字形・画数・意味

【嫡嫡】てきてき・ちやくちやく

嫡流。

字通「嫡」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む