皇民党事件(読み)こうみんとうじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「皇民党事件」の意味・わかりやすい解説

皇民党事件
こうみんとうじけん

中曽根首相の後継を選ぶ 1987年秋の自民党総裁選を前に,四国の右翼団体日本皇民党が,候補の一人,竹下登イメージダウンを狙って「ほめ殺し」といわれる激しい街頭宣伝を展開した。こうした状況を打開しようと竹下派の金丸前自民党副総裁が,組織暴力団稲川会の石井進会長に皇民党の活動封じ込めを依頼したとされる。竹下は中曽根首相から後継自民党総裁に指名されたが,この事件は政治家と暴力団の関係を示すスキャンダルとして自民党に大きな打撃を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む